歯の変色

 歯がその本来の色をずっと保てればいいのでしょうが、さまざまな原因で歯の色は変化してきます。今回は、歯の変色についてです。
歯の変色
  ひとつずつ見てみましょう。まずは歯の表面の汚れや色素の沈着です。喫煙の習慣のある方は、タバコのヤニで歯が汚れてきます。また、着色性の高い飲み物や食べ物・・・コーヒーやお茶、赤ワイン、カレーやぶどうなど、ほかに人工着色料を用いた食品・・・を摂取すれば、歯に色素が沈着します。これらを食べたり飲んだりしたあとは、できるだけ早い時間にハミガキやうがいをしたほうがよいでしょう。毎日何杯もコーヒーやお茶を飲む方は、食事と食事の間にもハミガキをするなど注意しましょう。

加齢によっても歯の色は変化します。年齢とともに歯の表面の半透明のエナメル質が薄くなってきて、その下の象牙質の色が目立ってきますし、象牙質の色自体も濃くなってくるためです。

虫歯になっても歯は変色します。虫歯になるとその部分は茶色から黒っぽい色になりますし、治療済みの歯でも、詰め物の周りやなかの方が再度むし歯になると、黒ずんで見えてきます。 詰め物が原因の変色もあります。詰め物をしてから時間が経つと、だんだん歯と詰め物の間に隙間ができて、そこに着色物質がはいり込む場合や、詰め物自体が変色してしまう場合、金属の詰め物を使ったときに金属イオンが溶け出して、歯が変色する場合もあります。

さらに、神経を取ってしまった歯、むし歯や歯周病で神経が死んでしまった歯、強くぶつけたことのある歯は、血液やリンパ液の補給が十分にできなくなり、時間が経つと黒ずんでしまうことがあります。
薬剤などが原因による歯の変色として、抗生剤(テトラサイクリン)の副作用が知られています。乳幼児期の間にこれを服用していた場合、副作用で象牙質が変色することがあります。ほかにも、歯牙フッ素症といって、フッ素の過剰摂取が原因で褐色になったり、白い斑点が出たりすることもあります。

このように歯の変色の原因はさまざまなので、「歯を白くする」といっても、原因に合わせたいろいろなアプローチが必要です。次回コラムで詳しく説明したいと思います。

こんにちは、
下赤塚駅から徒歩2分の藤山歯科クリニックです。
板橋区の下赤塚駅から徒歩2分(東武東上線)
練馬区の地下鉄赤塚駅から徒歩1分(有楽町線)
藤山歯科クリニック