むし歯は感染症

 今回のタイトルのなかにある「感染症」という言葉は皆さんご存知だと思います。 辞書で調べると「病原微生物が経口・経皮その他種々の経路により生体に侵入して増殖し、または毒素を出して起こす病気」とありました。
むし歯は感染症 「むし歯は感染症」とは、むし歯の主な原因であるミュータンス菌(むし歯菌)は、生まれたときから口の中に存在するのではなく、後から口の中に入ってくるものである、ということを指しています。
このことは、以前のコラムにも書きましたが、今回はもう少し詳しく述べてみたいと思います。
  生まれたときには存在しないむし歯菌が、いつのまにか子供の口の中に侵入して、むし歯をつくる、と考えられています。そして、その感染源は、母親など周囲の大人だとされています。むし歯菌をもった大人から唾液を介して感染し、そのまま棲みついてしまうのです。
具体的には、口移しの食事、硬い食べ物を柔らかく噛みくだいて与える噛み与え、スプーンやコップを共有して使う、熱い食べ物をふ~ふ~して冷ます、離乳食を口をつけたスプーンで味見する、スキンシップのキス など様々で、子供のために良かれと思ってしている行為のいくつかは、将来むし歯になってしまうリスクを高めているのです。

日ごろの食生活で、これらの行為を完全にしないようにすることは、かなり難しいでしょう。しかし、そうしたことが少なければ少ないほどリスクは小さくなるので、心がけることだけでも差は出てくるでしょう。加えて、周囲の人間の口の中のむし歯菌が少なければ、それだけ感染の確率も減るわけですから、親たちも、むし歯があれば治しておく、正しい歯磨きを励行する、キシリトールを摂る、など日常からむし歯菌を減らしておく努力も大切です。

子供がむし歯菌に感染しやすいのは、生後1歳半から3歳くらいまでの間だとされています。この時期を過ぎると感染の可能性はぐっと低くなります。短い期間ではありませんが、この時期に気をつけることで、リスクはかなり小さくなります。

乳幼児期にむし歯菌の感染を防ぐ努力をしたからといって、むし歯になるリスクがゼロになったわけではありません。ですから、歯磨きをしなくていいとか、たくさん甘いものを食べても大丈夫ということではありません
今回述べてきた、むし歯菌の感染を防ぐことはとても重要なことですが、あわせて、ブラッシングなどで口の中を清潔に保ち、むし歯菌の栄養源である糖分を摂りすぎないよう食生活に気をつけて、はじめて歯の健康が保てると考えてください。

こんにちは、
下赤塚駅から徒歩2分の藤山歯科クリニックです。
板橋区の下赤塚駅から徒歩2分(東武東上線)
練馬区の地下鉄赤塚駅から徒歩1分(有楽町線)
藤山歯科クリニック