咬み合わせ
からだの不調の原因かも・・・?

 歯にかぶせ物をしたときなどに、咬合紙と呼ばれる薄い紙を挟んで、カチカチ噛んだり、左右にずらしたりして、様子を見て、かぶせ物の高さや形の微調整をします。
かみ合わせ これは、数ミクロン単位の微妙な調整ですが、この調整でかぶせ物がしっくり来たり、今ひとつ馴染まなかったりする感覚は、皆さんもご経験があると思います。
入れ歯を入れたときの調整なども含めて、これらの咬み合せの調整がうまくいかないと、不快感を覚えたり、肩こりや頭痛、内臓の不調など、体にさまざまな影響を及ぼすことがあります。
また、歯ぎしりをする人や、顎を強く噛みしめたりする人の場合、歯と歯が強くこすれあいます。こうした癖のある人は、咬みあわせが変化しやすく、口腔内の不快感、筋肉や関節の異常を起こしやすくなります。

逆に、咬み合わせの改善を行うことで、長年の偏頭痛や肩こり他、体の不調に悩んでいる方が、これまでの症状がうそのように良くなる症例も多く紹介されています。寝たきりの老人が入れ歯を調整することで、自立歩行を取り戻した例もあります。
そのような悩みを抱えている方や、歯科治療後の不調が改善しない方は、一度歯科医師に相談されて咬合を診てもらうことも、有効なアプローチのひとつです。

咬み合せの異常は、一見して上下の歯が咬みあわないなど目に見えるような大きな異常というのはあまりありません。その多くは、先ほど述べたような数ミクロンの違いで違和感を覚える鋭い感覚が、わずかな歯の接触の変化を発端として、症状となって現われるものです。
また、その症状も明らかに咬み合わせが原因と特定できるものは限られています。首の筋力不足や精神的なストレス、悪い姿勢などとの複合的な要因で口腔内の不快感が現われるケースもあります。口腔内の違和感に慣れてくるとともに、症状もなくなることも多くあります

このように、咬みあわせの不調や異常は、原因も症状も難解で微妙ですので、その治療も歯科医師とよく相談しながら、慎重に進める必要があります
まず、慣れとともに改善する可能性があることから、歯を削るなど後戻りのできない医療は、安易に行わないことです。
また複合的な要因も考えられることから、姿勢の矯正や歯ぎしりの癖を改善することを先に進めるべきでしょう。

こんにちは、
下赤塚駅から徒歩2分の藤山歯科クリニックです。
板橋区の下赤塚駅から徒歩2分(東武東上線)
練馬区の地下鉄赤塚駅から徒歩1分(有楽町線)
藤山歯科クリニック