過剰歯について

 ヒトの歯の数は、子どもの歯(乳歯)で20本、大人の歯(永久歯)で28本、親知らずを入れても32本と決まっています。しかし、この本数より多くの歯が作られる場合があり、その歯を過剰歯と呼びます。
過剰歯について 過剰歯の存在は割と多く見られ、30人に一人程度の方にはえてくると言われています。
乳歯の時よりも永久歯のなかに多く見られます。また女性より男性に多く見られます。
過剰歯は、歯のもととなる歯胚(しはい)と呼ばれるものが多く作られたり、形成期の歯胚が分裂することにより現れますが、はっきりとした原因はわかっていません。人類が進化してきた過程のなかで現在より多くの歯があった時期があり、その歯が突然変異で現れるという説や、遺伝的要因が影響している、外傷によって歯胚が分裂する、などさまざまな説があります。
はえてくる場所は上顎の真ん中の前歯(中切歯)の間が最も多く「正中(せいちゅう)過剰歯」と呼ばれています。次いで多いのが親知らず後方に生えてくる「第4大臼歯」といわれる歯です。 大臼歯の外側に生えてくる「臼傍歯(きゅうぼうし)」やまれに下顎小臼歯の付近にはえることもあります。
過剰歯は真っすぐ歯列内に生えてくる場合もありますが、歯列外に生えてくるものや正常に生えることができず埋伏歯(まいふくし)になるものもあります。歯の形は、退化傾向により小さく不完全な形の歯が多いですがまれに正常に近いものも見られさまざまです。
 過剰歯があることで本来の永久歯や歯並びに影響することがあります。前述の正中過剰歯があると、永久歯の成長を妨げはえてこないことがあったり、上あごの前歯の間に隙間ができてしまったりします。
過剰歯のはえる場所が悪く、永久歯の根の部分に食い込んだ状態になると永久歯の根が溶けてしまい、永久歯がグラついたり、神経が死んでしまうことがあります。永久歯がむし歯になり神経が死んでしまったときに、根の近くに過剰歯があると虫歯菌が感染して痛みや腫れを引き起こします。このケースでは過剰歯ごと抜歯する必要があり、大がかりな外科的処置となることがあります
 過剰歯が特に異常なく歯列に収まっているときや骨の深い位置に埋伏し悪影響を及ぼさないと判断されれば抜歯しない場合もありますが、多くの場合抜歯を検討します。前歯のはえかわる6歳くらいに見つかることも多く、小さい年齢での抜歯で不安も多いので、過剰歯の状態を医師とよく相談して時期など判断していきます。

こんにちは、
下赤塚駅から徒歩2分の藤山歯科クリニックです。
板橋区の下赤塚駅から徒歩2分(東武東上線)
練馬区の地下鉄赤塚駅から徒歩1分(有楽町線)
藤山歯科クリニック