アンチエイジングな食生活
~老化のメカニズム~

アンチエイジングについては以前にも触れましたが、高齢化社会が進むなか人々の関心は増してきていると思われます。今回は食生活の面でどのようなものをどのように食べれば若さを保てるのか、調べてみたいと思います。
まずは、どうして老化するのか考えてみます。老化の原因はいろいろと解明されてきましたが、そのなかに「酸化ストレス」というものがあり、食生活とも深い関わりがあります。
「酸化ストレス」とは、呼吸によって取り込まれた酸素が、食事などから得た栄養素を燃やして(酸化して)エネルギーに変えていく過程のなかで発生する有害な作用のことで、悪名高い「活性酸素」を作り出します。
また活性酸素は、呼吸以外の要因でも増えることがわかっています。紫外線や環境汚染、化学物質、電磁波、農薬といった環境からの要因、強いストレスや睡眠不足、激しい運動や喫煙などの生活習慣も活性酸素を増やす要因とされています。
このようにしてからだのなかに作られた活性酸素は、強い酸化作用を持ち、通常はウイルスや細菌を退治してくれます。ところが必要以上に増えると健全な細胞まで攻撃して酸化させてしまいます。酸化した細胞は十分に機能しなくなり老朽化したり、死滅したりしてしまいます。
この厄介な活性酸素に対して、私たちのからだには本来「抗酸化力」が備わっています。活性酸素を消去する酵素(抗酸化酵素)や、活性酸素と反応してそれを無毒化する抗酸化剤といわれるものです。活性酸素が発生しても、抗酸化力を発揮できれば、細胞の酸化を防ぐことができるのです。しかし、からだで作られる抗酸化酵素の量は残念ながら加齢とともに40歳前後から減ってきます。また周囲の環境や毎日の生活のなかで必要以上に活性酸素を作り出しているかもしれません。そして、活性酸素と抗酸化力のバランスが悪くなると細胞の酸化の速度が速まります。シミやシワが増えた、体力が落ちてきた、物忘れが多くなった、疲れやすくなった、など老化の兆候とされる多くの状態がこの細胞の酸化と関連があるといわれています。血管の老化である動脈硬化も血液中のコレステロールが酸化して溜まり血管の内径が狭くなってくることなので、直接的に関連する例と言えるでしょう。
老化のメカニズムを書いていくうちにかなりの字数を費やしてしまったので、来月のコラムで活性酸素への対策、細胞の酸化を防ぐという点を中心にアンチエイジングな食生活を考えてみたいと思います。

こんにちは、
下赤塚駅から徒歩2分の藤山歯科クリニックです。
板橋区の下赤塚駅から徒歩2分(東武東上線)
練馬区の地下鉄赤塚駅から徒歩1分(有楽町線)
藤山歯科クリニック